【京都・久美浜「いっぺん庵」様 /オリジナルメニューブック】
こんにちは☺メニューブックの達人です!
今回は、メニューブックの達人でオリジナルメニューブック作成、メニュー用紙(印刷無し)を
納品させていただいた「いっぺん庵」様のオリジナルメニューブックの事例をご紹介します。
メニューブックの、こだわりの仕様やオプションについても詳しくご紹介しています。
サイズや綴じ方、クロス箔押しのイメージなどオリジナルメニューブックの制作をご検討中の方は
ぜひ参考にしてください。
京都の隠れ宿「いっぺん庵」様について
自然に囲まれた京都府丹後・久美浜の地に佇む
1日7組限定 京都の隠れ宿「いっぺん庵」様。
全室に源泉掛け流しの内湯と露天風呂の自家源泉のにごり湯温泉と、
心のこもったおもてなしが魅力のこちらのお宿にて
オリジナルメニューブックを作成させていただきました。
格式ある佇まいにふさわしい、上質な一冊に仕上がっています。
![]() | ![]() | ![]() |
💡お宿情報
京都の隠れ宿 「いっぺん庵」
京都府京丹後市久美浜町蒲井522-1
https://www.1-pen.net/
▼Instagramアカウント
https://www.instagram.com/ippenan_official/
オリジナル箔押しメニューブックの仕様
・商品名 :箔押しメニューブック
・サイズ :メニュー中面A4サイズ(仕上がり:H300mm×W220mm)
・中面ビニール:あり(1冊4枚8ページ分)
・綴じ方 :レール綴じ
・綴じ方向 :右綴じ
・クロス :W-13
・内貼紙 :黒
・箔押しカラー:白
・オプション :ロゴ画像ファイルからデータ制作
+
・用紙(印刷なし):標準紙
メニューブックのこだわりポイント
01|メニュー中面A4対応のゆったりサイズ
メニューブックは、A4サイズのメニュー用紙がしっかり収まるよう
タテ30cm × ヨコ22cmの大きめサイズで製作。お料理の魅力をしっかり伝えられる仕様です。
![]() | ![]() |
02|レール式ビニールポケット・右綴じ仕様
中面にはビニールポケット(1冊につき4枚/8ページ分)を採用。
用紙の入れ替えがしやすく、メンテナンス性も抜群です。
綴じ方向は和の雰囲気に合わせた右綴じ仕様。
ビニールポケットを増やしたり減らしたりすることでページ数の調整もできます。
![]() | ![]() |
03|クロス・内貼りにこだわりの素材を使用
表紙クロスには、90種類以上の中からW-13(深みのある素材感)を選定。
グレーに近い黒色で表面の柄が高級感を演出しています。
内貼りには高級感ある黒色のレザック紙を使用し、落ち着きのある仕上がりに。
![]() | ![]() |
04|ロゴ箔押しで、宿の世界観を表現
宿のロゴデータをもとに白色で箔押し加工を施しました。ロゴデータが無くても、ロゴの画像ファイルからの変換にも対応していますので、ブランドの世界観をそのまま表現できます。

05|メニュー用紙(印刷無し)
メニューブックに取り付けたビニールポケットに入れるメニュー用紙(印刷無し)も一緒にご用意。
メニューに最適な9種類の用紙の中から希望の用紙を選んで、
手書きメニューやご自身で作成したメニューを印刷可能です。
雰囲気のある特殊な用紙もご用意していますので、オリジナルなメニューが完成します。
![]() | ![]() |
▼今回の用紙(印刷無し)は標準紙
https://menubook-tatsujin.com/standard-paper.html
まとめ
「いっぺん庵」様の雰囲気にぴったりの箔押しメニューブックと、
ビニールポケットに入れるメニュー用紙(印刷無し)をお届けできました。
このたびはご依頼いただきありがとうございました。
こちらのメニューブックとメニュー印刷は以下の商品で作成されています。
・お店に合わせたメニューを作成したいけど難しそうだな…
・こんなイメージのメニュー作成できないかな…
上記のお悩みがある方、オリジナルメニューに興味のある方は
ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせ先
https://menubook-tatsujin.com/support/
\★最後に★/
最新の情報をSNSでも発信中!ぜひチェックしてみてください☑
コメント