豆知識

メニューブックができるまで

豆知識

『メニューブックの達人』製作工場の稲葉です。

飲食店では必ず見かける「メニューブック」どのように制作されているかご存知ですか?

なかなかイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そんなメニューブック製作工程の一部をお見せしちゃいます(`・ω・´)b

弊社では、お客様のオリジナルデザインで1冊からメニューブックを作成することが可能です。
ご入稿いただいたデータのサイズが合っているかどうか、その他印刷に適した状態かどうか…などなどを確認し、いよいよメニューブック製作道スタートです!

1.データを確認

出力用のパソコンでデータを受け取ります。
ご注文サイズとデータサイズに違いがないかを確認します。

ビス綴じやレール綴じなど、綴じ方によってデータのサイズが変わります。
サイズが間違っていないか改めてチェックします!

2.印刷・出力

印刷の際は1枚1枚出すのではなく、大きな紙にいくつか並べて印刷します。
あまり馴染みのない光景ではないでしょうか。
ここからどうやってメニューブックになるんだろう?と思った方、正解は本ブログの後半で!

色味、デザインに問題(変化)はないかをチェック!
印刷物が折れないように気を付けます。

3.ラミネート

先ほど印刷したものをラミネートします。まるで巨大ラップです。
★ラミネートとは…薄いフィルムのようなものを圧着する加工です。水や汚れに強くなります。
(※完全に防ぐわけではありません)

ホコリ等が入ると一緒にラミネートされてしまうので、入らないよう気を付けます。
最初のうちはなかなか難しいです。
また、ここでもラミネートされる紙が折れないように気を付けます。

4.断裁

先ほどの答え合わせです。
ながーい定規を「トンボ」と呼ばれるカットの目印に合わせ、スピードを意識しながら一枚一枚手作業で切っていきます。
カッターで切るだけでしょ?とお思いの方もいるかもしれませんが、これがなかなか難しいのです。腕の見せ所です!

定規が滑りやすいので、ズレないように注意!

5.梱包

クラフト紙で包み、次の製作工程へ移ります。
この後はいよいよ製本作業、ビスやレールの取り付け作業などを行い、メニューブックが完成!

製本は専門的な作業が多いため、よりわかりやすく動画でご紹介いたします。

まとめ

製作現場では、データを受け取ってから完成まで常に細心の注意を払いながら作業しています。

しかし、作業内容はどれも技術や経験がいるものばかりで、時には失敗することもあります…。
その時は何が原因だったのか?どのようにすれば綺麗に仕上がるか?など、商品をより良くするための方法を考えます。

何度も試行錯誤をくり返すこともありますが、お客様により良い商品をお届けするため、日々改善に取りくんでいます。やり慣れている作業にも新しい発見があるのでおもしろいです!

今回の記事で少しでもメニューブックを身近に感じていただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました